リノアス

HOME > リノアス通信 > ブログ > RENOAS BLOG > コドモと工場見学

コドモと工場見学

こんにちは!株式会社レベル リノアスの小田桐です。

前回のブログに引き続き、工場見学ネタです( *´艸`)

愛知県では、一昨年から『県民の日ホリデー』という、家庭及び地域における体験的な学習活動その他の学習活動のための学校休業日があります。
地域の自然、歴史、風土、文化、産業等についての理解と関心を深める体験的な学習活動等に、家族などと一緒に参加することで、愛知への愛着と県民としての誇りを持つ契機とすることを目的としているそうです。

昨年の県民の日は、11月25日。私と夫は仕事をお休みして、子供達とお出かけしてきました。
学校の授業では「総合的な学習」と呼ばれる自分の好きな事や興味のある事をテーマにして探求していこう!といった自由研究のような単元があり、その延長線上で、家庭でも協力できる事を考えてみました。

息子がテーマにていた『遺伝子』については、少し前に家族揃って科学館へ行って学んできたので、今回は、娘がテーマにしていた『ピアノ』についてのより深い学びの機会として、グランドピアノの製造を見て学ぶことのできるヤマハ掛川工場に行く事としました。

少し早く着いたので、ショールームで、ピアノの歴史を学んだり、色んなピアノを弾き比べしたり、珍しいピアノの展示を見たりして過ごしました。

個人的には、色んな楽器に使われる木材の紹介などもあり、とても興味深かったです。
ヤマハピアノの歴史や、ピアノの構造や音の出るしくみなどの説明を製造過程を廻りながら聞き、あっという間の一時間半でした。世界中で高い評価を得ている、ヤマハの品質と音へのこだわりが沢山詰まった、職人さん達の手つきをこの目でじっくり見させていただきました!(^^)!

最後に、工場で製造・完成したグランドピアノが3台並んでいるお部屋で、各ピアノの音色を聴き比べました。同じ商品なのに、各々音色が驚くほど違っていた事にビックリしました( ゚Д゚)
こちらの掛川工場では、グランドピアノを購入される方に向けて、数台のピアノから気に入った一台を選ぶことの出来る『選定』といったサービスがあり、当日も選定に来ているお客さん見かけました。
私もいつか、自分の選んだピアノが家に到着するまでのワクワクを体験してみたいものです( *´艸`)

今回は娘の為に企画した工場見学でしたが、家族全員、がっつり楽しませていただきました。来月の授業参観は総合学習のまとめ発表があるそうなので、とても楽しみです(*^-^*)

興味の有る無し関係なく、インターネットや教科書だけでは想像できないことを、足を運んで、目で見て、耳で聞いて、体感して学ぶ事の大切さを身をもって感じました🌟

LINEのお友達登録をお願いします!→スマホの方は、こちらをポチっと押してくださいね!

ノベーション #マンションリノベーション #マンション暮らし #マンションインテリア #中古マンション #インテリア #インテリアコーディネート #インテリアデザイン #整理収納アドバイザー #整理収納 #収納アイデア #収納設計 #造作収納 #ユニットハウス #コンテナハウス #プレハブ #三協フロンテア #WOOBO

LINEお友達募集